巣喰うもの(コピペ改変) - 2/4

マジもんのオカルトなうちの次男の続報wwwwww

1名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:mt3主
ちょっと前にスレ立てしてたものだけど
大掃除してたら、四男も知らなかった話がでてきたから聞いてくれ

2 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
もしかしなくてもあの三男か!?

3 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
覚えてるよー
[[jumpuri:うちの次男がマジもんのオカルトだった結果wwwwww→ > http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6182108]]
の三男だろ?

4名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
兄弟は、っていうか次男は元気?

5三男:2015/12/**(*) ID:mt3主
>>2-4 知ってる人いてよかった

>>4 みんな相変わらずだよ

6 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
次男って、誰?

7名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
上のスレ、長そうだから説明してくれるとうれしい

8三男:2015/12/**(*) IDmt3主
前スレ読んでない人もいるみたいだから、話の流れ↓
僕は以前、松ちゃんで井戸の底のミニハウスと僕の5人いる兄弟の内の次男に住み着いてるモノのスレを立てたものです。

・兄弟は6人で四男以外は次男含めて全員ほぼ零感
・「みえるひと」な四男の言では、次男の身体を出入りしている何か普通の霊と違うものがいる(寄生虫?居候?みたいな状態らしい)
・次男本人は気づいてないが、霊的なものは大抵それを避けるから、次男は心霊体験できない。
・とりあえず四男が知る限り、ソレは次男を守っている
・でも四男が感じる気配では、とても善意の守護ではない。っていうかむしろ悪い感じらしい
・四男の推測では、強力な霊と次男のナニかが戦うときには次男当人は爆睡させられるっぽい

ここまでは上であがってたURLのスレで書きました
それを前提として、今回は大掃除をしてたら出てきた昔の写真でみんなで話してたら四男も知らない次男の話が出てきた。
で、吐き出したいから前スレ使おうと思ってたら落ちてたから立てた

9 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
6人兄弟っていろいろすごそう・・・生活臭とか

10 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
スペック張らないと誰が誰だかごっちゃになるな

11 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
スペック、前スレから拾ってきたぞ
>長男 長男だけあって兄弟のリーダー格 小5マインド 未だガキ大将感ある
>四男 卑屈なわりに行動力があって何するか分からない 次男と違う方向性でサイコ
>五男何をするか分からない感あるけど、四男よりは安心 やきう民
>六男 自分が末っ子というのを最大限利用する甘え上手 悪い意味でドライ
>全員20代
>四男以外はほぼ零感 でも長男と六男は妙に勘が良い 五男以外は音は聞こえるっぽい

あと、三男とスレタイの次男はまとめると↓
三男: フツメン( ) 零感だと思ってたけど、前回体験 ドルオタ
次男(オカルト):中になんか居る いい子だけどイタい 零感

12 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
五男がガチで零感なんだっけ

13 三男:2015/12/**(*) ID:mt3主
>>11 ありがとう

今回の前提になる話がちょっと特殊だから一応言っておくと、
実は前回は釣り認定されそうだから黙ってたけど、僕らは6つ子なんだ
しかも一卵性だから見た目は全員ほぼ一緒

色々後味悪い話なんで、僕としては誰かにブチまけてスッキリしたい
すまないが、お付き合い願います

14 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
6つ子って・・・いや、隠してたあたり逆に信憑性高いけど特定大丈夫?

15 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
6つ子はさすがに盛(も)りすぎだろ

16 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
盛(さか)りすぎと区別したかっただけなんだろうけど、>>15 のせいで釣りとかどうでもよくなった

17 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
俺はなんか腑に落ちたな
三男って若い感じするから下に成人済みの3人弟がいる三男坊って違和感あったし、20越えて6人で実家出てなくていつもつるんでるのも一卵性で全員同い年なら分からなくもない

18 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
6人も同じ顔とかアイデンティティ壊れそう・・・
と思ったけど、スペック見てたら結構バラバラなのな

19 三男:2015/12/**(*) ID:mt3主
>>14 女の子とかだったら特定怖いだろうけど、うちは野郎6人だし

>>15-16 盛るとか生々しいからやめて。親はやめて。

>>17 うちは特殊だからね

>>18
今は見た目も変わってきてるけど、昔は本当にクローン×6だった
今回、昔の話が出てくるきっかけになったのが古い写真なんだけど、兄弟で話題になった理由が「写ってるのは誰なのか?」だったからね
まあ、ネタバレすると次男だったんだけど

20 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
この几帳面な全レスとあまり区切らない長文が三男って感じ

21 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
ネタバレ不可避かよ
てか、一卵性だから写真だけでみると誰が誰だか分からないのか

22 三男:2015/12/**(*) ID:mt3主
事の始まりは、大掃除中に五男がどこかから見つけてきた数枚の古い写真。
一人だけで撮影されたもので、しかも白い袴なんか着てたから大問題に。
僕らは兄弟が多いから、ピン写なんて少ないし、一人だけ立派な恰好してる写真が見つかったらそりゃ総出で「何で?」ってなる。
長男と五男と次男が掃除放り出して誰だ誰だって騒いでて、僕と四男にも一枚写真を渡された。誰も見覚えがなかったから多分こりゃ六男だって僕は思った。
が、写真片手に僕らに問い詰められると、容疑者・六男氏は
「これ、次男兄さんだよ」
と言った。しかもってケロッとした調子で
「僕と次男兄さんが養子に出されそうになった家で撮った写真じゃん」
とか言い出した。当の次男は全然覚えてなかったみたいで最初はうろたえてた。でも、そのうちにようやく思い出したようで
「流石俺だ……なんでも似合うな」
とか言って恰好つけてた。出し抜きは良くないとボコろうと思ったけど、事情が重そうだからやめた。それでも四男は次男にローキック入れてた

今回の話は六男と次男の10年以上前の話の伝聞だからところどころ曖昧で解りづらいと思うけど、よろしく

23 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
オカルトとかの前に養子ってのにビックリして思考停止なんだが

24 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
普通に話してるけど、養子とかって普通にあるの?
しかも養子に袴着せるとかめちゃくちゃ金持ちの家じゃん

25 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
自分たちにも見分けつかないとか一卵性ってすげーな

26 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
四男は次男のアレがあろうがなかろうが次男をボコりそうだな・・・

27 三男:2015/12/**(*) ID:mt3主
>>23-24
やっぱり6人養うって大変だし、子ども欲しい人は古今東西居るわけだし
6つ子ってそんなに居るもんじゃないから、昔は方々から噂を聞きつけて
そういう話が結構来てた。けど、今回のこの話は次男と六男以外は初耳

>>25 今でもお揃いのスーツ着てると10年来の知り合いにも間違えられるし、「誰が誰でも一緒」とか言われるよ

>>26 僕もそう思う……

28 三男:2015/12/**(*) ID:mt3主
六男の話によると、その養子縁組の話はある日突然来たものだったとか。
しかも遠縁の親戚とかそういう縁があったわけでもなかったらしい。
で、ちょうど家に居た六男が自己紹介して他の兄弟の名前を挙げたら、先方がすごく大喜びした感じで是非の六男か次男を貰い受けたいって言いだしたらしい。
最初は母さんも渋ってたんだけど、養子先がすごい立派な家だったらしくて困ってた。先方さんはとにかく一度だけでも来てみてくださいって言ってたらしい。そのうちに帰ってきた父さんも乗り気になって「じゃあ、一回訪問するだけでも」って話になった。

それである時、次男と六男は養子に行く先の奥さんに自宅へ招かれたと。
母さんと二人が行ったその家は地方の旧家で、マジで話の通り立派な家だったらしい。
家に入ったら他にも養子の話が上がってる何人かの男の子が呼ばれてて、単独で来た子もいれば親と来た子もいたらしい。
その時、地元の小さなローカルな行事の時期だとかで、地元の子どもとかも呼んでて、そこんちの親戚とかも来てて、ちょっとしたお祭り状態だったとか。

意味わかんないと思うけど、養子先には子どもが居ないわけじゃなくて
次男と六男はそこの家の男の子たちと一緒に遊んだとか聞いた

29 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
地方の旧家ってすげーな
そういう家って普通は分家とかから養子取るんじゃないの?
でも、子ども居るのか・・・ええ・・・(困惑)

30 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
方々に声かけて選抜してたなら、優秀な子が欲しかったとか?
子ども居るのに養子って、やっぱり外の血を入れたいとかあるのかね

31 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
>>30 でも集められたのは男の子で、その家の子は男なんだろ?

旧家ってなんか横溝正史チックなドロドロした感じするよな
なんか怖いわ

32 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
なんで六男と次男だったんだろうな

33 三男:2015/12/**(*) ID:*mt3主
>>29-31冷静に考えるとそうだよね

>>32
そこが僕にも謎なんだよね
さっきも言ったけど僕らは「誰が誰でも同じ」って言われるくらいだ。
昔の六男はお客さん来ても挨拶もろくに出来ずに引っ込むような内気なタイプだったし。その場に居た六男はともかく、なぜ次男だったんだろ?

34 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
恥ずかしがりやさんとか、末っ子やっぱりかわいいな

35 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
>>34 なお現在
>六男 自分が末っ子というのを最大限利用する甘え上手 悪い意味でドライ

36 三男:2015/12/**(*) ID:mt3主
>>35 よくやった
天然さを求めてるなら、あんまエピソードまだ出てないけど五男をおすすめする

37 三男:2015/12/**(*) ID:mt3主
酒や菓子や料理が出て、子供たちは遊んで、大人は話をして、日が暮れかけた頃にそこんちの父親が一同を集めた。
で、お開きの前にすることがあるから、お殿さま?神主さん?だかの役をやってくれる子供を募る、と言うようなことを言ったらしい。
衣装も道具もあるので、ぜひ養子の子の誰かに頼みたい。これからこの家に入るかもしれないから、と。
綺麗な白い着物を見て、次男は「ハイハイ!」と真っ先に手を上げ、「じゃあ是非君に」となったそうです。

僕らは6つ子ってことでいつも兄弟とお揃いの服ばっかだったから、1人だけ~とか、特別~だとかにすごい弱いところがあった。
これは兄弟多いやつに特殊なものだから、察して。
さっきの写真で今でも揉めるくらいだから、感じて。
その時、次男はすごいノリノリだったみたいだけど、六男は恥ずかしかっただかなんだかで、大役は嫌だって名乗り出なかったらしい。

次男はそこの人に白い着物と袴を着せてもらい、おみこしみたいなものの上に載せてもらって大はしゃぎした記憶があると。
母さんも「あら~!すごいわね」と喜んで写真を撮ったりしていたとか。

そこんちの父親、つまり当主の説明では、おみこしに乗って近所の社へ行き、
担いできた人たちがおみこしを置いて一度離れる。
そしたら神主役の男の子はおみこしを降りて神社の中に入って
お供え物とお酒を置いてくればいい、社の中にいれば迎えに行く、と。
おみこしに次男を乗せて何人かの男性が担ぎ、一行は山道を登っていったらしい。

38 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
不穏になってきたな

39 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
ところどころに兄弟多いやつの悲哀が感じられて切なくなる

40 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
前スレで次男は元演劇部だって言ってたし、その頃から衣装めいたものが好きだったのかね

41 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
やっぱり末っ子は恥ずかしがりやじゃないか!

42 三男:2015/12/**(*) ID:mt3主
ここからは次男が語った話。あいつのしゃべり方は独特だから要約するところによると、六男や母さんと離れた後、
はしゃぎ過ぎたから、行く途中で静かになったら凄い眠くなった。
うとうとして、気づいたらもう誰もいなかったから、慌てて神社の中に入ったんだけど、もう本気で眠かったから、とにかく適当にお供え物とお酒置いて、そこでダウンした。
後で母さんに聞いたら、おみこし担いでた人が迎えに来たら熟睡してて、回収して負ぶって戻ってくれたらしい。
『迷惑かけて!!!』って母さんは怒った。六男も疲れただかなんだかでベソかいてたらしい。
おまけに、家に帰ってから今度は体調崩して寝込んじゃって、3日くらい熱が引かなくて、『騒ぎまくった上にあんな所で寝るからよ!』って母さんに叱られまくった。

次男が一時寝込んでたってのは、僕も四男も他の二人も覚えてた。

で、六男曰く次男が寝込んでる間、祭りの夜にいた地元の大人たちが、頻繁に見舞いに来ていたらしい。
特にその旧家の奥さんは遠いのにちょいちょい来てくれ、身体の調子はどうか、変な夢を見て魘されたりしないか、と色々と次男に気を使ってくれたらしい。
母さんと父さんは感動して、そこになら養子に行っても良いって本気で考え始めてたらしい。
次男もそこは覚えてたらしく、
「お見舞いに、って俺が着た衣装一式をもって来てくれたんだぜ。俺が気に入ったみたいだから、部屋に飾っておいたらいいよって言ってな。他にも、そこの神社のお守りとか、お祭りのときのお供え物とかくれてさ。迷惑かけたのに怒ってなくて、優しかったんだよ、そのおばさん」
って言ってた。

でも、次男がようやく熱が下がると、急にそこの家と連絡が取れなくなったんだと。
その養子の先方の子の一人が、次男回復の前日に亡くなっていたらしい。
母さん次男と六男が連れ立って葬儀に行ったら、次男たちを見た奥さんが凄まじい勢いで喚き始めたと。
『何であんたが生きてるんだ』『どうしてうちの子が連れてかれるんだ』
『××に行くのはあんたのはずだ、印はどうした』
などなど正気でない調子で喚かれ、母さんが例の白い衣装を返そうとすると奥さんはさらに激昂して、うそだ、こんなのはうそだと喚きまくり、次男たちは焼香もできずに帰ったらしい。

次男と六男はその時は奥さんの豹変ぶりが怖くて泣いちゃったらしんだが、帰りに母さんが
『自分の子供が自分より先に死んだりしたら、誰だって悲しくておかしくなるの。次男や六男たちに何かあったら母さんだってそうなっちゃうわ。あんたたちが悪いんじゃないから気にしないのよ』
って言われたって言ってた。
先方の状況が変わったのと、母さんも父さんもやっぱり自分の子どもは手元に置きたいってなって、養子縁組の話は立ち消えたらしい。

43 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
あーなんかわかっちゃったわ

44 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
私も。三男が後味悪いって言ってたのなんか分かった

45 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
でも、最初の方で養子の話が出たときはびっくりしたけど、三男のお母さんもお父さんも普通にいい両親だな・・・

46 三男:2015/12/**(*) ID:mt3主
>>43-44 あとちょっとだけ続くよ

>>45母さんのそういう言葉聞いて、兄弟でしんみりしちゃった

47三男:2015/12/**(*) ID:mt3主
……で、四男が僕にしてくれた補足説明(含む四男の推測)。
「……次男の好きな怪談って、車とかエレベーターとかばっかりだからか。何で気がつかないの?って正直思うけど。
……白い着物に袴って、それ、お殿様でも神主さんでもなくて、和式のお婿さんのする恰好じゃないの?ていうか、死に装束に近くない?」
って言われて初めてゲッとなった僕も、相当鈍いと思います。

『輿』に乗って、神様の居る『社』に運ばれて、
酒とお供えと一緒に1人で残される
『結婚式』の婿、もとい死ぬ為の恰好をした少年っていったら
それはつまり。

「……専用の乗り物が実際にあるくらいの古いきちんとしたお祭りなら、普通、
大事な役を新参者の子供なんかに頼まないよね。同い年のそこの家の子がいるのに。
……その頃は次男のアレも小さかったのかもしれないね。熱出して寝込んじゃったってことは」
それから養子先の家には徹底的に避けられ、またそこの家は(母さんいわく「不運なことに」)事故だか病気だかが相次いで、上の子(死んだ子の兄弟)が入院したりしてたために、例の白い衣装は返却できずじまいだったそう。

ちなみに、その貰ったっていう着物はまだ家にあって、「もしかしてこれかなー?」って五男がまたどっかから引っ張り出して来て、兄弟で見た。
「この衣装を返してたら、あの子は助かったのかな」
とか六男と次男で話してた

48 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
予想はしてたが・・・これは・・・

49 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
予想もしてなかったから、マジきっつい

50 三男:2015/12/**(*) ID:mt3主
………もっとも四男の意見では、その古びた白い着物は、
「マーキング、だと思った。何となく、ぱっと見たとき」
だ、そう。猫好きの四男が言うとちょっと違う意味に聞こえたけど

どっしりした絹地で、子供が着れば長く裾を引きずるだろうサイズのその着物には、全体に、細かい精緻な何かの文字のような文様のようなものがミッシリ織り込まれてた。
その時はなんとなく僕も察してたからただただ気持ち悪かった。
みんなは「こういう綸子だか緞子だかの織りの着物って高いんだよね」とか言ってた。あと、鼻のいい五男は「お香のような香り?みたいな変な匂い」がするとか言ってた。
四男曰くは、妙に「生ぐさい」気配と言うか、あっちの世界のもののにおいがした、と。

その着物を何気なく次男が羽織ったら、背中の継ぎから真っ二つに裂けたのが本当にオカルトだった。
その後、ぼろ切れになった着物は、四男がニヤニヤ笑いながら庭で例の写真の一部や一緒に出てきたお守りとかと一緒に燃やしてた。

四男によると、その旧家は次男が生還した上に中々「連れて行かれない」ので、駄目押しにイケニエの印の婚礼衣裳をうちに持ち込んだのではないか、
と(完全に推測だけど、と言っていました)。
けれども社の主は、何か(多分、次男のアレ)に阻まれて結局は次男を連れて行けず、そして社の主が暴れた結末がそれだったのではないか……と。
……もしそうだとしたら、と考えて、僕は非常に不快な気分になったよ

次男や六男たちのような何も知らない普通の子を家へ誘ったその養子先の家の子ども達は、どこまで知っていたのか。
そしてまた、思惑が外れて自分の子が連れて行かれてしまった母親が、どんな気分だったのか。
とにかく後味の悪い話だと思う。

51 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
着物が裂けた、ってのにゾッとした
裂けるようなものだったら、ちょっとは何かが残ってたわけだし
それがずっと家にあったとか怖すぎ

52 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
その養子先の母親は安心してたんだろうになあ・・・
気持ちも分からなくないけど、いろいろ考えると胸糞悪いな

53 三男:2015/12/**(*) ID:mt3主
>>51
裂けた時はマジでSAN値下がったよ
次男は兄弟内だと力持ちキャラだから、周りは「あーもったいねー何やってんだよ次男―」とか笑ってたけど、笑えなかったよね
ちなみに、四男はいつも通り無表情だった。その時は流石に次男を蹴らなかった

>>52
さっきの母さんの言葉を次男たちから聞いてなかったら、ざまあとか思ってたかもしれないけど、いろいろと複雑
でも、正直言うとうちの家族がなんともなくって本当に良かった

53 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
てか、ちゃんと着物とかをお焚き上げ?していて四男えらいな
でも例の写真の一部、ってのはどういうことなんだ?
全部燃やせばいいのに

55 三男:2015/12/**(*) ID:mt3主
>>53
何枚かあるうちで僕と四男が見てた写真は白い袴の少年(次男)が映った写真一枚だけで、それはまあまともな写真だったんだけど、それ以外の長男たちが見てた写真がやばかった

……白い着物の幼い次男に、巻きつくような何本かの黒い線が写ってた。
「これインスタントだろ。半押しで何かの飾りか木の枝が映り込んでるな」
って次男は言ってたけど、僕と四男には、木の枝よりは黒いでかい手が次男を掴んでるように見えた。
ついでに、次男の輪郭の外まわりがグレーっぽくぼんやりして見えるのは、あの井戸のミニハウスの一件で見たモノの掴み所のない姿に似ているような……。
五男は「白いの着てるからなんかぼやけてるね」なんていってたけど。

で、なんか心霊写真みたいだって六男と長男が盛り上がって、
ふざけて駅前とかにいる占い師にその写真を見せに行ってきてた。
「この少年は、強い強い山の霊に魅入られています。気の毒ですが、次の誕生日を迎えることはないでしょう」
と占い師は言い切ったとか。
「次男は今は立派にニートですよーって言うのが気の毒で、はあそーですかって帰ってきちゃった」
と長男が六男と2人で吹き出してた。

で、「ピンボケなんか取っておいてもしょうがないだろ」って言いくるめて四男がそういう写真は全部燃やした
次男はなんか言いたげだったけど、四男に押し負けられてた

以上、いろいろ言いたかったことの吐き出し

56 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
KOEEEEEEEEEEEEEE
投下お疲れ。おもしろかった!

57 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
怖かったけど、次男ニートなのかよ!!
三男投下乙

58 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
>>55 乙

ニートにすべての感慨が吹っ飛んだ

59 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
最後の最後で笑わせてくれる長男様は流石だぜ

60 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
それにしても、イケニエになったのが六男じゃなくて本当に良かったな
次男じゃなきゃたぶん本殿?についたところでアウトだったろ

61 四男:2015/12/**(*) ID:ich
>>59
それを言ってる長男も六男も立派なニートだけどな
まあ、最近はみんな働いてたし、正確にはフリーターだね

>>60
長男と六男は妙に勘が良いって三男が言ってたけど、あれ結構当たってるんだよね
立候補しなかったのも、次男が眠ってるときに泣いてたのも危機察知してたからだと思う

なんていうか、第六感的なものがあるんだと思う
この二人は妙に競馬とかパチンコとかで当ててきたりするからあると思うよ

62 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
おっ、四男だ
ていうか、みんなってことは三男もフリーターかよ

63 三男:2015/12/**(*) ID:mt3主
>>62 お前、ばらすなよ。もっと釣り臭くなるだろ

四男は最初の方から黙って見てたみたいだよ

64 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
次男(オカルト):20代 6つ子の次男
零感だけど、中になんか怖い巣食うものが憑いてて霊的チート
いい子だけどイタい
厨二
力持ちキャラ
ニート

・・・次男のスペックがほんと草

65 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
長男と六男はお馬ちゃんもジャラジャラも好きなのか
この兄弟のスペック本当におもしろいな

66 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
6人全員ごく潰しとか・・・
そりゃ親も養子に出そうとしますわ

67 四男:2015/12/**(*) ID:ich
>>66 もっと蔑んでもいいんですよ?

68 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
四男がそういうこと言うとなんか怖いわ

69 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
ていうか、五男が写真とか着物を見つけてくるってのもすごいよな

70 三男:2015/12/**(*) ID:mt3主
>>69 まあ、五男だから……

71 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
五男はガチで零感すぎて本当なら一生心霊体験とは無縁なはずのタイプ
って四男が言ってたって三男が前スレで言ってたし、確かに疑問

72 四男:2015/12/**(*) ID:ich
五男はガチで零感だから、長男とか六男が第六感で回避するものを避けない
何の影響は受けない。でも何の影響も与えられない。
ただ、五男は本能的にはわかってるんじゃね?
だっていつも変なもの拾ったときは次男のところ持ってくし。

73 三男:2015/12/**(*) ID:mt3主
>>72
あれはガラクタ拾ってきても反応良いのが次男くらいだからじゃない?
四男が出てきたし、僕はまた読専になるわ

74 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
>>73 三男お疲れ

最初の方から見てたなら、上の方で出てた疑問とかで四男が推測できるやつとかないの?

75 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
個人的には、何で次男と六男が選ばれたのか、とか気になる

76 四男:2015/12/**(*) ID:ich
>>75
僕が考える限りでは、その二人にある共通点は名前かなって思う
フェイクだけど二人とも柊とか楓とかみたいな木に関する名前なんだよね

長男とか六男が写真を見せに行った占い師が「山の霊」って言ってるし
よく「この山の神様は女神だから女人禁制」とかいう霊山あるじゃん
次男を運んでったのも男だったし、次男の着せられてた服も婚礼衣装ぽかったし、やっぱり山の神様だったんじゃないかなって思う
山の神様だからやっぱり木に纏わるものが好きなんじゃないかな
日本は言霊の国だし、名前はやっぱ重要だよね

まあご神木って山の神様にささげられたものってのも聞いたことあるし
ドルイド教とかだと木に神が宿るから、だいたいの神様って木が好きなんじゃない?
知らないけど

77 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
確かに、古今東西いろんな宗教で木って重要だよな
ユグドラシルとか、善悪の知恵の木とか

78 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
はいはいはーい、自分質問いっすか?
写真見てないから何とも言えないんだけど、結婚装束はともかく、
どっから死に装束のイメージ出てきたの?
やっぱり霊視みたいなのが出来るの?

79 四男:2015/12/**(*) ID:***
>>78
僕にそういう能力はないよ。見えたものと聞いたものをこじつけてるだけ

元々、和式結婚式の花嫁行列って葬列に似てるなって思ってたからそう思っただけだよ
神様と結婚する生贄ってのはこの世との別離でもあるからそのイメージ
花嫁は今までの世界(生家)を捨てて別の世界(嫁ぎ先)へ行く
生贄も今までの世界(この世)を捨てて別の世界(常世)へ行く
なんか似てない?
あと、花嫁も死者も白い着物を着て、誰かに担がれて運ばれてくから……
そう考えると、白い色って出発の時によく着る気しない?
知らないけど。

80 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
四男は上の話で次男のあれが小さかったって言ってるけど、やっぱり成長してるの?
やっぱり怖い?

81 四男:2015/12/**(*) ID:ich
>>80
そりゃあんなうすっ気味悪いのがいる時点で怖いでしょ
成長はしてる、と思う
大きくなったと言うか強くなってたと言うか、ハッキリしてきてたと言うか。
やっぱり形とか顔とか、そういう輪郭は見えないんだけど。
霧だとしたら『濃くなってた』、人影だとしたら『立体的になってた』って感じで。
気配も強くなってて、撒き散らす匂いっていうか放射能みたいなものが増えてた感じ

有名な洒落怖に『神.憑.き』とかあるけど、次男がああいう最後にならないようにいろいろ探ってはみてる
あれは次男の無意識に結びついてるみたいだし、『神に.愛される.ということ』みたいに羽化の時期を寿命まで遅らせることができればいいよね

俺らは6つ子だから、次男からあれが出たら、何か影響が出ないとも分からないし?
それこそ、知らないけど

82 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
相変わらず、四男は一人称もテンションもガバガバだな

83 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
そういや三男が前スレで名前に「いち」が入ってるやつがいるからイッチ呼びやめてって言ってたけど、
四男が「イッチがお送りします」って言ってたし、四男って四番目なのに「1」って入ってるんだよな
6つ子だから順番なんてなくって一緒みたいなもんだけど、
一番目以外に名前に「一」入れるのって縁起悪いとか言わないっけ?

84 四男:2015/12/**(*) ID:ich
>>83
6つ子において、「4」は鬼門だし、四男って時点で縁起悪いでしょ
その時点で、もうどうでもいいよね
あー……クソ次男が「しあわせのし(4)だな!」とか言ってきたの思い出してなんかムカついてきた
けど、五男が「四男に―さんの葉っぱ」って四葉のクローバーくれたのも思い出したから許す

病も気からって言うし、名前なんかどーでもいいんじゃね?
知らないけど

85 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
さっき、>>76 で次男六男の名前に言霊云々言ってた奴の言葉とは思えないな

86 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
ものすごい手のひら返しを見た

87 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
にしても、次男も五男もいい子だな

88 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
何で「4」は6つ子にとっての鬼門なんだ?
やっぱりセックス・ピストルズ的な何かなの?

89 三男:2015/12/**(*) ID:mt3主
4は半分ことかする時にもめるんだよ。察して。

90 四男:2015/12/**(*) ID:ich
4は6人で妥協する時に多すぎるし少なすぎるんだよ。感じて。

91 名無しさん@おーぷん松:2015/12/**(*) ID:***
てか、四男がぶっきらぼうなだけかもしれないけど
なんか最後に「知らないけど」ってつけられると不気味だな

92 四男:2015/12/**(*) ID:ich
>>91 ロアでよく言うやつみたいでしょ。あれは文頭だけど。

『信じようと、信じまいと――』

……なんてね。お粗末さん。

93 三男:2015/12/**(*) ID:mt3主
ホンット、四男って冗談なのかマジなのか分かんないよね