『忍術学園 全員出動!の段』(2011)
アニメ版のこの話も好きだけど、作画とかこり方がはんぱ無い。ストーリーも。忍たまのお約束的でよい子たちだから、保健委員さんたちが平和要員だったけど、園田村での戦いとか戦のシーンとかシリアスめですごくいい。けが人とか、やっぱりギャグマンガとはいえリアリティが多めのほうが話として面白いよね。でも「まっとうな年貢では取れないところまで絞るつもりですな」のときの土井先生がニヤニヤしててなぜかちょっと怖い。
照星さんとか雑渡さんとかのプロの忍者たちが格好良すぎて震えた!先生も6年生も忍者してたしね。さすがの小平太も砲弾を行けドンスパイクすれば骨がパキるんだなあ……小松田くんが安定のセコムで安心しました。アニメ映画の無印(1996)は若旦那と利吉さん無双だった記憶があるけど、やっぱりオールスターで登場人物いっぱいで面白かった!
実写映画(2011)
これはラストのポカーン度がアニメより高かった。アニメ版の方が私は好きだな。ただ、キャラは初めての良い子達にも分かるように、かつ人気キャラを忍ばせて大きい良い子達にも向けて頑張ってるなあと思って見てた。流石にヘムヘムは無理だったか……しかし照星さんの「その鼻は本物ですか?」と聞きたくなる人工物っぽさは良かった。
雑渡さんのうどん捕食シーンは繰り返し見させてもらいましたが。前の声優さんだった頃に出てたドラマCDを友達の家で聞いて「このキャラどうやって頭巾のままたべるの?」って記憶があったけど、これが答え合わせだった。もちろん外れだったけど。
実写映画(2013)
こっちはけっこうギンギンに忍者してて良かった。利吉さんたちのヒーロータイムとか幼少の思い出に近くって。女装も頑張ってたしね!ただ、やっぱり実施は役者さんが生きてるから、どんどん成長して行っちゃうのね。役者補正やキャラデザで美少年率が上がってるキャラとか、原作かアニメか実写か、どれに基準を置くべきなのか。にしても、原作者が美人すぎて笑っちゃった。えっと……おいくつですか?
*他ブログの閉鎖を機に細々書いていたものの転載*
11 2014.4