管理人が好き勝手書いているので、地雷等、ご注意ください。
雑記 20241006
私が一生推している某洋楽バンド、どっかのインタビューで「年取ってから再結成とかダセーよな」とかいってたけど、どうせ手のひら返ししてくれるし、どうせお金のために再結成してくれるとは思っていたがマジで再結成してくれたので「知ってた」言いつつ歓喜の涙を流してここのところずっと大騒ぎしている。11月の六本木はもちろん予約済み。来年日本来たら絶対ライブ行く。
Twitterでずっとワアワア言ってたり、流れてきたファンアートをいいねしまくってたら、兄弟のカプ絵が常に流れてくるTL構築してしまった。しかも、ちゃんと左右が思い通りなんだ。嬉しい。嬉しいんだが、ご本尊が普通にTwitterにいるんだが……。日本語でもなく、英語でもないんだけど、絵だからさ……セリフがわからなくても、分かっちゃうから不安になる。
まあ、Sherlockの時とかに現場でエロ二次創作回ってて、俳優さんたち笑ってたと聞くし、昔からザ・サン紙みたいな公的同人誌があったし、ビールを口移し(多分酔いやドラッグのせいもある)したりしてるような兄弟だから開き直りそうではあるんだが。そう、兄弟だからさ。誤解とかがあるだろうし、気になるよね。これ、リスセの人だったら発狂するよね。自分がそういう目で見られていると言うことに。自分がパンセのくせにリスセとかいう拗らせだから気にしすぎているだけなのか???
にしても、兄貴、どんどん渋くなるよね。大好き・・・ドラッグのドキュメンタリー見てると、本当に兄弟が今も生きていることに感謝しない。ドラッグの摂取量の選手権があったら母国に金メダルを贈れるぜとか言ってたからな。いつものビッグマウスにしろ。尊い命。
ポールかジョンで言ったらポールと言うのと同じくらい、兄貴はずっと大好きだが、弟のソロも良かったよね。BDIも好きだったけどさ。長生きして。
雑記 20240923
そういえばTF博で開発の話がチラリと出ていたので、Netflixの『ボクらを作ったおもちゃたち』を見直しました。この三連休のこの朝にね(6:24)
ミクロマンも今年50周年なんだね。すげー歴史だ。
ミクロマンといえば、『交換日記が終わっても』とてもよかったぜ。作者の友情とマイナージャンルの悲喜交々。エッセイ大好き侍なので、もちろんWebで漫画が上がった頃から追ってたんですが、コミック化されて嬉しい嬉しい。この漫画の発売をきっかけにまたリバイバルとかで盛り上がるといいね。
私がロボに入ったのは、人生超初期に年齢が1世代離れた兄たちの影響で自律系ロボット系のアニメ(BWM、メダロット、クロちゃん)があって無意識に刷り込まれたのもあるけど、ロボホモとしての消費はニコニコでのロックマンブーム(エアーマンが倒せない〜ガチホモ岩男の流れ)だからなあ。そこからウロウロしているうちにBWのDVDセットが出てズブズブにハマった訳で。きっかけって分からないからね。
エッセイじゃないけど『キとマミ ~上司が衰退ジャンルのオタ仲間だった話~』がすごく好きだから、こういう漫画もっとちょうだい。
今でも色々なジャンルに手を出してこっそり色んなところで細々アップロードしたり、あにまんにSSを不法投棄したりするけど、マイナージャンルは本当に本当に餓死するからな。Twitterで話してる人がBot以外誰もいない、Botすらない、作品もない、いてもCPが違う、解釈が違う……。後半はワガママなだけだとは思うけど。
絶版の漫画しかない、グッズしか展開がなかった、アニメやドラマとして配信がない。海外だと同じシリーズの俳優違いなら配信があるとかも地味に辛い。古すぎてそもそもグッズすら骨董級で手に入らないとかあるからね。その点、メルカリとかのアプリが出てきてくれて嬉しいわけだが。
最近、黒神話悟空の影響で何故か原点回帰して、西遊記にアホほどハマってしまい頭が弾けてしまった。映像作品としては上海美術映画製作所の『大鬧天宮』が好きです。DVD買ったんですが、マジで映像として完成度が高いし、キャラデザが可愛い。『金猴降妖』よりも『大鬧天宮』の絵の感じの方が好き。頭が狂っているんですが、どう検索して良いかも分からないし、古典で色々なアニメやゲームが出てるので他の版権の絵はあるのに、大鬧天宮の絵が出なくて狂う。いや、本国の圏内に行けば話は違うんだろうけど。ただ中国のSNSがあまりにクローズドなので行く勇気がない。
というわけで、悶々として原作を読み進めながら生きている。
そのうち他の奇書や封神演義も読みたいなあ。子供の時に読んだ封神演義は絵(掛け軸?)の中に閉じ込める宝貝を持っている男女が好きだったんですが、途中で死んで封神台へ登ってしまい、読むのやめちゃった記憶があるので。
雑記 20240921
音波さん、TF博のグッズだよ。

グッズ、音波さんだよ。

これを出来るようになったことにおいて、アクスタを出してくれたこと、本当に感謝。ダイノボットのステッカー同封のワスピのステッカーがとてもかっこよくて良い。
でも、グッズで一番欲しかったはずの入浴剤は買い忘れました。また行くしかないのかな?
ジャズを割いている実写のジオラマって前回ありましたっけ? 実写のジオラマコーナーがよくできてて楽しかった。あと、やっぱりランページとデプスチャージのトイがかっこよくて欲しくなってしまった。
そして、チョーさん、すごく良くて、ビーストのところだけで10回くらい聞いた。
連れて行ったのは、ねんどろ司令官です。
\\ うてうてうてー! //

(ねんどろ音波さんを一生待っています)
2014年の時は、MP音波(海外版の目が黄色いやつ)を持って行ったのが懐かしい。
私のMPとオアシスのDVDとCD、『私を月まで連れって!』(愛蔵版)はとある引越しの際にどこかに行ってしまったけれど・・・。大事なもの、と箱に書いたのが良くなかったんでしょうね。他人の欲望を煽った私が悪い。
何はともあれブラインドな入場特典の音波さんのお面も自引きできたし、楽しかった!
雑記 20240728
TF展、東京きますね
ありがて〜〜ただ、グッズが急に増えたので「!?」って感はありますが。地方勢にちょっと厳しいのでは? まあ、前々からおま国があるので、国に比べたら……ですが。
最近は30巻出たから『アオイホノオ』読みなおした影響で『まんが道』を読み直したり、『三つ目が通る』を読んで和登サンに脳を焼かれたりしています。やっぱり手塚作品おもしれ……。三つ目、途切れ途切れでしか読んだことなかったから、一気に全部読んでウワーってなった。同級生におぎゃるってすごいよね。
でもやっぱりブラックジャックとかブッタが好きなんだけどね。戸隠先生とかタカシくんとかさ。今の倫理とか云々言うつもりはないけど、色々問題があっても、ストーリーとして純粋におもしろい……。
身バレしようがないだろうから自分語りをすると、小学生の時に行ってた塾が個人塾で、先生の趣味で勉強中にモーツァルトがかかるような変な塾だったけど。教室の隅には手塚作品があってそれだけが幸せだった。途中で先生がおかしくなって失踪しちゃったけど。
てか、個人塾の先生って高学歴で変な人が多いよね。高校の時の塾の先生も諜報活動云々の研究や本の執筆の片手間で放任主義の塾やってて、塾生が読んでいい本棚に漫画があって、吉田秋生とか読んだ。
小学校の時の担任の先生も変な人で、学級文庫に漫画置いてて、下品なブラックジョークをよくしてくれて、お楽しみ会には「ヒルコ」(なお事前アンケートの「ホラーが見たい」の結果)流すような人だったし。でも大好きだった。
話はズレたけど、時代もあるだろうが、あんまりオタクを隠すようなムーブメントがなかったな。なので、オタクでいじめられるという経験をしたことがないんよな。性癖がバレたり、二次創作がバレたりしたくないから好きなジャンルは隠すけどさ。
近況
ダンジョン飯、アニメがよくて、久しぶりにちゃんとアニメ出てる分だけ見てる。好きなキャラはいつも通り全員箱推しで、強いて言えば一番はセンシなんだけど、ライオスとファリンとマルシルにカプ萌えしてて、三人でイチャイチャしてて欲しい。
世界設定だと、悪魔の出来方、いいよね。私、乱と灰色の世界の虫みたいに、ああいうまた生まれてきてしまうだろう敵、好きだ……。
にしても、すぐに飽きる私とは思えないね。漫画持ってたら途中で見なくなるのに。というか、ダンジョン飯もフリーレンも完走したあたり、初代とちいかわと斉木楠雄くらいしかアニメが見れない病が治ってきた感じがあるな? あとは二倍速再生病も治したい……。
初代とえば、TF展楽しみですね。東京いつくるんだろう。Tシャツと入浴剤欲しい。最近、ぷにるの作者さんがTwitterでTFの絵をいっぱい描いてくれるし、供給がすごい。
てか、頂き女子のりりちゃんの文章が本当に好みで、今すげー嫉妬してます。ああいうリリカルな独白と鋭い自己への突き放し、好きなんですよ。でも犯罪は犯罪なので、残念すぎる。日本でもサムの息子法、早く制定してくれ。罪を償ったら作家になって欲しい。買う。
犯罪者で多額の金銭を巻き上げた=魅力があるというハロー効果はないが、彼女が犯罪者ではなかったら彼女の文章を見ることがなかったろうことが悔しい。
そういや、私が書いた一人称の小説、キャラが女々しいと何度か褒め言葉の文脈で言われたことがあるんだが、あれはなんなんだろう。
ちゃうねん。ちゃんと心が強い完璧なキャラだったらそういう風に書くよ。でも、私も含めて人間やキャラクターってみんな完璧なわけじゃないし、その完璧じゃなさがあるから愛おしくて好きなんだよね。そういう非完全性があるから迷うわけで。そういうところを書きたいんよ。
ていうか、主人公に後に埋まる『欠け』なりなんらかの『変化』てないと物語にならなくね? 迷いの中でA→A’なりA→Bになるのを書きたいんだよ。今は。とはいえ、結局、書きたいだけで「構成力よわよわぁ♡ 主題スカスカ♡ ざぁこざぁこ♡」だからなんだろうなあ。辛い。
それとも、そもそも迷いや優柔不断なところがめめなんでしょうか? というか、『女々しい』って私の語彙にないから久しぶりにキーボードで打ったけど、すげえ単語だな???