Inside: LeGo

下書きに放置してたら、いつの間にかNetflixから消えてた……多分、今年 “Betond the Brick” ってドキュメンタリーがレゴから出たからかな?
でも、この回は私はすごく好きだった回でした。レゴブロックの再生が感慨深かった。うちはレゴバケツ2個ありましたしね。お城のも海底のも海賊のも持ってましたよ……!そんなわけで、将来子どもを設けるか養子をもらうかしたら、レゴを買い与えるであろう私としては途中のCEOだかの話は興味深かった。
Once a company get a child, or a family ’cause the parents are buying these products at birth, from the cradle, if you like, then it makes easier to have that brand recognition and brand equity abd carry it through the lifecycle of all their products. So there’s one products that goes from the next to the next to the next. (Netflixの字幕はたまに間違ってる…)
大人のファンのコミュニティがあるのは強いですよね。AFOLだっけ。購買決定は大人にあり。そしてお金払いも良い(ゲス顔) あと、いわゆる3Cがあるとコンテンツマーケティングってのは強いって言いますよね。キャラクターコンテンツは昨今の映画とかアニメで出来てるし、版権キャラのペイント入ったキャラも売られてるし、なんといってもレゴは想像次第でどうにかなるからなあ。現実の建物とか私も作ってました。いろんな意味で強い商品だよなあ。
レゴと同じ匂いがするのが、Minecraftですよね……私ももう2年くらいやってますが。単純にバニラのままでも面白いけど、MODを入れると世界が変わる……!特にMCAとか工業系、魔術とかヤバい。私は自他共に認めるSimsシリーズ廃人ですが、建物に関してはマイクラはシンプル故に制限が少なくて本当にびっくりする。そしてsims4並みの軽さには感動不可避。レゴ文化がある海外は売れただろうなあ……
 
タカラトミーとかもリカちゃんとかTFで工場とか歴史ドキュメンタリーやれば良いのに……昔、シルシルミシルでタカラトミー特集やりましたが、ゾイドとかもやってほしい。エポックも野球盤とか、シルバニアファミリーとかガチャガチャの工場見たいなあ。
実は、先月の東京おもちゃショーの一般の土曜の方に参加しました。見てるだけで楽しかった!スペリオン欲しいです。でも、再販版のMP司令官買ったのでしばらく自重します…
*他ブログの閉鎖を機に細々書いていたものの転載*