めちゃくちゃ個人的なことですが、「これだけは言いたい」を3つ書きたいので書く。Twitterやってないから、オタ関係だとここか5しかないのよね。
1こめ。EAがシムズのグラフィックのエンジニアの採用枠らしき枠を開けたとか。うおおおお来年くらいに出るかな?? もう三年くらい待ってるけど! 2000年にウィル・ライトに脳を焼かれてから、ずっとシムズに人生溶かしてきた民大歓喜。4くらい軽いといいけど、3のオープンワールドの導入はマジで頼むわ。あー楽しみ。Pythonの勉強してるからMOD作ったりしたい。
2個め。品川駅の社畜コンコースにかかってる選挙の垂れ幕の言葉の最後が「さあ投票だ!」で政宗さんボイスで再生されるので毎選挙ごとに笑うんですが、だれかわかってほしい。文言がね、毎年ずっと一緒。頼むから変えないでくれ。
あと品川駅といえば、天気のいい南風吹いてる日に品川駅とか天王洲アイルにいると、最近追加になった羽田の南向き航路のお陰で、どのエアラインか簡単に視認できるレベルで飛行機が飛んでて、高めのビルにぶつかりそうで怖くて最高なの、誰かわかってほしい。多分ボーイングのトリプルだと思うんだけど、そうなるとスカファとかスタスクとかより4-5倍弱デカいんだよね。でもTFのイメージってそれぐらいデカくあって欲しい。デカくて怖いんだけど、めっちゃ興奮する。
ダイナザウラーとかオメガの絶望感やばいのすき。
3こめ。『私のジャンルに「神」がいます』よりも『マキとマミ』と『コミケ童話全集』のが共感性が高いんだけど、分かってくれる人が周りにいなくて悲しい。特に『マキとマミ』は女オタク文化史の資料として『となりの801ちゃん』レベルに匹敵すると思うのですが?
まあマミちゃん×マキさんのオタ救済百合が素晴らしいって言う邪念読みってのもあるんだけど、マキマミの作者さんの同人の履歴に近しい何か、つまり古のオタクを感じて非常に共感する。今は亡きシオシティーズとかがサ終した時にマイナージャンルの貴重な倉庫サイトが死滅した話とかマミちゃんたちとしたい。ロリポ、忍者、インフォシーク、fc2、シーサー、フォレスト、ナノ、エムペ、モノスペ、mono space、リゼ、愛らんど……などでみんな発揮した若気の至りややらかしとかな。まあ今でもやってるけど。
隙自語ですが、私は2000年前後にオタクのパラダイムシフトが年の離れたきょうだいにより引き起こされ、『魔探偵ロキ』と『ヘルシング』、そして『シムピープル』にドドドハマりして小学生からヤフーとかでブログやってたやつなので、ネット歴長い感じがすげー刺さるんですよね。
あと、マミちゃんは腐女子も百合好きも入った雑食ですが、マキさんは夢ですよね。私も最初期の創作はちょい夢入ったやつ(牧場物語ミネラルタウンの仲間たち)だったし、嬉しくない公式のリメイクの話でめちゃくちゃに共感した。あと、おそらく元ネタのときめもはやったことないけど、『うた恋。』の作者の杉田圭さん(キス唾とかバスト占いの動画の作者さん。cdmと名乗ってらした)の影響で遥か3はプレイしましたからね。BASARAの伊達いつから入ったんですが、cdmさんと相方の方がリレーで素晴らしい漫画をサイトでやってらして。それで3はvitaでリメイクされた時に即買った。
あと、マキさんの女子高生時代がめっちゃ好み。これでラウンドの細メタルフレームメガネだったらガチ恋していた。『青い花』のふみちゃん系に弱いんですよね。昔好きだった子に似てるし。
ところで、おのでらさんは『100%除霊する男』も好きなのではよ3巻出して。