TF展、東京きますね
ありがて〜〜ただ、グッズが急に増えたので「!?」って感はありますが。地方勢にちょっと厳しいのでは? まあ、前々からおま国があるので、国に比べたら……ですが。
最近は30巻出たから『アオイホノオ』読みなおした影響で『まんが道』を読み直したり、『三つ目が通る』を読んで和登サンに脳を焼かれたりしています。やっぱり手塚作品おもしれ……。三つ目、途切れ途切れでしか読んだことなかったから、一気に全部読んでウワーってなった。同級生におぎゃるってすごいよね。
でもやっぱりブラックジャックとかブッタが好きなんだけどね。戸隠先生とかタカシくんとかさ。今の倫理とか云々言うつもりはないけど、色々問題があっても、ストーリーとして純粋におもしろい……。
身バレしようがないだろうから自分語りをすると、小学生の時に行ってた塾が個人塾で、先生の趣味で勉強中にモーツァルトがかかるような変な塾だったけど。教室の隅には手塚作品があってそれだけが幸せだった。途中で先生がおかしくなって失踪しちゃったけど。
てか、個人塾の先生って高学歴で変な人が多いよね。高校の時の塾の先生も諜報活動云々の研究や本の執筆の片手間で放任主義の塾やってて、塾生が読んでいい本棚に漫画があって、吉田秋生とか読んだ。
小学校の時の担任の先生も変な人で、学級文庫に漫画置いてて、下品なブラックジョークをよくしてくれて、お楽しみ会には「ヒルコ」(なお事前アンケートの「ホラーが見たい」の結果)流すような人だったし。でも大好きだった。
話はズレたけど、時代もあるだろうが、あんまりオタクを隠すようなムーブメントがなかったな。なので、オタクでいじめられるという経験をしたことがないんよな。性癖がバレたり、二次創作がバレたりしたくないから好きなジャンルは隠すけどさ。