Amazonプライム凄すぎませんかね。ドラえもんの映画がいっぱいある・・・
思わず、好きな『雲の王国』を観てしまった。
今見ると、冷戦、環境汚染、核戦争、人類への審判など、当時の時代背景を反映したもので、思わず「こんな話だったっけ!?」と唖然としました。(放映時、まだ生まれてないですが)
ちょいと宗教的だ教育的すぎだと☆1つけられてますが、大人は物語、事実、抽象的概念を理解することが出来るけれど、子どもは物語を通して理解するんだからいいじゃない。密猟者のおっさんを対比に、未来は子ども達から。今の気づきが未来に繋がる。未来は変えられるから、地球は持続可能だし、いつか帰ってきた天上人と地上人は和解するし、ドラえもんがいる未来もきっとくる。そういうのがいいんじゃないか。
のび太とドラえもんがネッシーに乗ってる時の作画が実際のネッシーが映ったと言われてる映像を模してて、いいなあ。『のび太と恐竜』のピー助だったら……と思うと泣きそうになる。ホイくんとかキー坊とかゲストも多いから、どこかで見たかったよー漫画とかアニメのキャラとか出てくるの本当好き。
こう、愛や信念を優しさや自己犠牲の行動で示すのび太やドラえもんが好きだよ。ドラえもん映画は自己犠牲キャラ多いよなあ。バギーちゃんとか。はあ、好き。尊い。のび太を選ぶしずちゃんは本当分かってる。でもしずちゃんの優しくも強いところすげー好き。雲の王国の裁判でしっかり意見が言えるとことか、夢幻三勇士で自分で王子様になっちゃうとことか。任せられないから自分で!と言っても、最後はのび太を選ぶんだよなあ。ニヤニヤ。
にしても、ドラえもんとのび太が仲良くて可愛い。ドラえもんが壊れてる時に超優しくてがわ゛い゛い゛な゛ぁ゛の゛びだぐん゛(かわいい、と打つとこのだいちくんが出てきて本当自分ながら臭い)。まあ、ドラえもんは映画だとよく壊れるから、まあ、慣れるわな。
13 2018.3