これだけは言いたい

めちゃくちゃ個人的なことですが、「これだけは言いたい」を3つ書きたいので書く。Twitterやってないから、オタ関係だとここか5しかないのよね。

 

1こめ。EAがシムズのグラフィックのエンジニアの採用枠らしき枠を開けたとか。うおおおお来年くらいに出るかな?? もう三年くらい待ってるけど! 2000年にウィル・ライトに脳を焼かれてから、ずっとシムズに人生溶かしてきた民大歓喜。4くらい軽いといいけど、3のオープンワールドの導入はマジで頼むわ。あー楽しみ。Pythonの勉強してるからMOD作ったりしたい。

 

2個め。品川駅の社畜コンコースにかかってる選挙の垂れ幕の言葉の最後が「さあ投票だ!」で政宗さんボイスで再生されるので毎選挙ごとに笑うんですが、だれかわかってほしい。文言がね、毎年ずっと一緒。頼むから変えないでくれ。

あと品川駅といえば、天気のいい南風吹いてる日に品川駅とか天王洲アイルにいると、最近追加になった羽田の南向き航路のお陰で、どのエアラインか簡単に視認できるレベルで飛行機が飛んでて、高めのビルにぶつかりそうで怖くて最高なの、誰かわかってほしい。多分ボーイングのトリプルだと思うんだけど、そうなるとスカファとかスタスクとかより4-5倍弱デカいんだよね。でもTFのイメージってそれぐらいデカくあって欲しい。デカくて怖いんだけど、めっちゃ興奮する。

ダイナザウラーとかオメガの絶望感やばいのすき。

 

3こめ。『私のジャンルに「神」がいます』よりも『マキとマミ』と『コミケ童話全集』のが共感性が高いんだけど、分かってくれる人が周りにいなくて悲しい。特に『マキとマミ』は女オタク文化史の資料として『となりの801ちゃん』レベルに匹敵すると思うのですが?

まあマミちゃん×マキさんのオタ救済百合が素晴らしいって言う邪念読みってのもあるんだけど、マキマミの作者さんの同人の履歴に近しい何か、つまり古のオタクを感じて非常に共感する。今は亡きシオシティーズとかがサ終した時にマイナージャンルの貴重な倉庫サイトが死滅した話とかマミちゃんたちとしたい。ロリポ、忍者、インフォシーク、fc2、シーサー、フォレスト、ナノ、エムペ、モノスペ、mono space、リゼ、愛らんど……などでみんな発揮した若気の至りややらかしとかな。まあ今でもやってるけど。

隙自語ですが、私は2000年前後にオタクのパラダイムシフトが年の離れたきょうだいにより引き起こされ、『魔探偵ロキ』と『ヘルシング』、そして『シムピープル』にドドドハマりして小学生からヤフーとかでブログやってたやつなので、ネット歴長い感じがすげー刺さるんですよね。

あと、マミちゃんは腐女子も百合好きも入った雑食ですが、マキさんは夢ですよね。私も最初期の創作はちょい夢入ったやつ(牧場物語ミネラルタウンの仲間たち)だったし、嬉しくない公式のリメイクの話でめちゃくちゃに共感した。あと、おそらく元ネタのときめもはやったことないけど、『うた恋。』の作者の杉田圭さん(キス唾とかバスト占いの動画の作者さん。cdmと名乗ってらした)の影響で遥か3はプレイしましたからね。BASARAの伊達いつから入ったんですが、cdmさんと相方の方がリレーで素晴らしい漫画をサイトでやってらして。それで3はvitaでリメイクされた時に即買った。

あと、マキさんの女子高生時代がめっちゃ好み。これでラウンドの細メタルフレームメガネだったらガチ恋していた。『青い花』のふみちゃん系に弱いんですよね。昔好きだった子に似てるし。

ところで、おのでらさんは『100%除霊する男』も好きなのではよ3巻出して。

お弁当サン音本は最高なんや

今月末はごー!ごー!の更新がないというのに、30分前に気がついて心が死んでる午前2時半。夜中に仕事の息抜きに読もう♡してたので、余計に。癒しが欲しいのに……もう口がごーごーの口になってたのに!

というわけで、こういう時はくろみさんが出された『サンダークラッカーがサウンドウェーブ手作り弁当を食べている小話。』(2015、しろくろ様)を読むのです。

ぐへへ、いいだろ。当時の紙ベースのやつやぞ。くろみさんは大変優しい方なのでぴくぶらに掲載してくれてますので全人類見て下さい。
死ぬほど読み返してますが、私がコロナ前から携帯をアルコール除菌してたような生え抜きの潔癖症ゆえ、完璧な保存状態で残ってます。ラミネートするべきか迷ってますが、神から直接手渡しで頂いたものに手を加えるのは「Deadly Sin」ではないかという学説の同人神学者の私もいるので、まだその時のままです。
まあ、その神の作品で三次創作をさせていただいてるのが私なんですが。ゴミですね。

内容については、「マジで、見て。」という感じです。
サン音の関係性はもちろん、ジェッツたちの関係性、音波さんとかセッツの関係性、メガトロン様と音波さんの関係性、モブにとっては水色天使なんだろうサンクラさんが垣間見えるので、口の中がいろんな味がするんですよね。
うまい! うまい!

ていうか、くろみさんの作品は絵柄が好きっては大前提で、話の作られ方とかの作風に私が好きなポイントに溢れてるんですよねー。謎目線すみません。

ただ、とにかく①「believability」が非常に高い。これが1番です。
このキャラこういうこと言いそう、というのもあるんですが、そこから外れたとしても違和感なく受け入れられるというか。なんというか、くろみさんのバースが出来てるんですよね。
漫画ゆえの情報量が多いのもあるかもですが、やっぱりキャラの描写される情報が濃い気がします。きっと周囲の人物がたくさん出るからかなあ。例を挙げれば、別の本ですが、温泉に行くコンメガ本のとかね。サ軍やデ軍が出張ってて、司令官もメガトロン様も部下に愛されそして面白がられてる感、とか色んな情報が詰まってて、普段の様子が手を取るように分かるんですよ。(だから三次創作したくなる隙があるというか。)
てかサン音アンソロの感想のブログ記事でも、さなぎさんへ感想に「他キャラ出てくるの嬉しい〜」って言ってましたし、多分そういう他キャラがでばってくるのが私は好きなんです。
世界にはふたりだけじゃなくて、ほかのひともいますから。そのひとたちによって相対的に評価ができる。だからカップルを多角的に見ることができる。だから世界が立体的になるんですよね。作者が見せたい面や見ている面を見ているキャラが脇役には選出されるものですし。
まあセカイ系が嫌いかと言ったら、それも好きですが、やっぱり世界の深さはいろんな情報によって成るんだと思うのです。

んであと②ユーモアがあるところ。大体私が本まで買って取っといたり永久保存版加工をして何回も何回も読み返す方の本ってちゃんとイチャイチャもしてるんですが、ギャグテイストがどっかにあるんです。だから読んでて明るくなるし、読後感も良い。
関連して、③言い回しがセンスがあるセリフがどっかにある。ってのですね。あのセリフ……となって気になって読み返すので、その行動のトリガーになるんです。

まあつまり、全人類読んでほしいんですよね。

私は責任範囲を広げたくないオン専で「サイトに残しとけばいいや」と思ってますが、やっぱり本にするって素敵なことだなと手持ちの本が年月を経るごとに改めて思ってます。バグさんやレニエスさんのアンソロ本もそうですが、形に残るっていいですね。
私はすぐ物を壊したり無くしたり、葛飾北斎並みに引っ越しが多くて色んなもの(実はトイやoasisのアルバムも……サ○イはマジでもう使わん。人にあげようと思ってたのに……トラック分けて二箇所周りだったからか??)がどさくさに無くなって、意図せずミニマリストになるタイプなんですが、それでも残そう大事にしようと思うので。いわんや普通の人ならば。と思います。

ところで、くろみさんにその当時、相方の方の既刊本も頂いたのですが、最近20代も後半の後半になって元々好きとはいえ余計にエッセイとかドキュメンタリーしか見れない脳みそになってしまったので、レポ本、より一層面白さを感じております。その節は大変ありがとうございました。
今も他の人に与えてもらってばかりで、贈り物が下手なのですが、違う形で世界に還元できたらなとおこがましくも思ってます……。

よし満足。
上司(海外)からチャットきたので、落ちます! みんなくろみさんの本を読んでくれよな!

昔の自分と握手!

2016年ごろに書いたと思われるナンバカの鶴ハジのSSが見つかったので、載せました。
公式、頼むから漫画を9巻以降も出してくれ。最初の頃はコミコでリアタイ出来てたけど、猿門兄弟編以降から追えなくなってるんだわ……頼む公式、頼むよ。
でも8巻にあるみっちゃんとハジメちゃんがボーリングとかカラオケ行く4コマ、マジで好き。可愛い。ありがとうありがとう……。ていうかみっちゃんのプロフィールの好きなもののところに「ハジメ」がいるのがもうね。
でもアニメ見ちゃうと百式看守長を応援しちゃうって気持ちもあるし、ハジメちゃんのことで看守長をいじるみっちゃんの図めっっちゃ好き……
心が2つある〜〜

 

ていうか、同時に昔書いてて途中で投げたSSや小説の切れ端やらメモが次々に発見されて、今笑ってる。
iPadを親にあげたり、PC落として画面壊したり(Sony、Dell、Macの累計3回)で泣く泣く連携切った時にデータ吹っ飛んだと思ってたのだけれど、icloudの底の底にあったのだなあ。
初代TFの各話に誰が出てるかのメモとか、「新ジェッツ 不二家のチョコえんぴつ」とだけ書かれたwordファイルとか。
あと、こういうの。上位種族に捉えられてる司令官とメガトロン様妄想。『チルドレン・プレイ』回みたいな。

2015年9月28日の自分と握手したい。
そう、メガトロン様は修羅場潜っているから結構いつでも冷静なのよ。で、司令官は部下が居ないと司令官という立場じゃなくなる(?)んだけど、でもいつだって正しくあろうとするし信用に値するのよ。部下じゃないからメガトロン様にはちょっと甘えちゃうところあると思うのよ。敵なんだけどね。分かる分かる(?)
マジでこのふたりに夢見すぎて、夢概念だけで捉えてる感じあるんだけど、仕方ないじゃんよ。かっこいいんだもん。CPじゃなくてもケミストリーするのマジで好き。
タイトルが『haco』なのは、箱で飼ってるって意味と、脳内箱庭ブンドドっていう自戒の意味でつけてた記憶。もっと悔い改めて、どうぞ。

でも、稚拙とはいえ、昔の自分の思考って面白いですね。読み返すまで忘れてるからこそ特に。

雑記

最近、加虐周期が回ってきてる。例えばジャガー見てても、司令官がカセットになったジャガーをドラム缶にぽんといれるのも「かわいい〜」と「私だったらそこで蓋して土に埋めるかコンクリで固めて海に入れる〜」となる。

心が二つある〜(ちいかわ)

なんか書いたら落ち着くかな? 人選ぶな。

セイバートロン星の地政学資料とかないんすか?

セイバートロンの地理とか地形とかインフラとか惑星の構造とか都市設計とかを知りたい。地政学的な意味もあるけど、戦争のやり方として気になってる。あと、ロジスティクスとか補給線が気になる。

1話でホイジャとバンブル君が結構遠出してたっぽいのが気になる。もう破棄した基地とかの予備のエネルギーを回収に行ってるイメージなのよね。それとも炭鉱だったんだっけ?

途中でジェッツが道路の要点らしきところに張ってるし。あんな道路、どうぞ空から爆撃してくださいみたいな感じだし。制空権は取られてたん? 地下に潜るのが荒廃した都市でゲリラ的に戦ってる感じというか。BWRのビル街の感じなんかな。そう考えると、エリータ1が凄すぎなんよ。

 

てか、初代軸なBWのエグい設定を考えると、レザスタだと思う。スタスクくんってへこたれない光?系男子やから、あんまリョナ向きじゃないけど、レーザーウェーブ(ショックウェーブ)ならガチガチのガチでイケる。

松野おそ松と音波さんにはキュートアグレッション常に感じるけど、まさかスタスクくんに条件付きで可哀想なこと起こってほしいと思うなんて! おはようございます!!